朴の花

5月30日、週末の雨も上がりましたので蕗採りに出掛けました。
車を止めて斜面を降りることおよそ3分。現場に到着です。
我が家の山菜ポイントは、ほぼこんな感じです。
楽をして美味しいお山の草をゲットするのを旨としております。




まとまった雨のお陰で湧き水も音を立てて流れていました。
虫食いのない物を選んで採取していますが、それでも虫食いは有ります。
茹でて、皮をむいて、一晩アク抜きをしたあとで見つけることもあります💦


この場所のもう一つのお楽しみは朴の花。
ほとんどの花は手の届かない高い場所で咲くのですが、ここは目の前に花が有るんです^^









まだ蕾のものから終わってしまったものまで沢山^^
ちょっとだけ頑張ったご褒美かな~~
口に美味しいものは下に、目に美味しいものは上なのね。


蕗は手が掛かるけれど美味しいから、許すのだぁ^^

茹でて、冷まして、皮をむいた蕗はこんな色だけれど、




一晩水に漬けてアク抜きをすると、こんなに綺麗な緑色になるんですね。
水を張ったタッパー等で冷蔵保存すると一週間位は持ちます。




今年最後になるかもしれない蕗です。大事に頂きましょう。





☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

もう一つ嬉しいことが。
鉢植えだった芍薬を畑に移植して早4年。やっと咲きましたぁ⤴⤴







綺麗に咲いてくれてありがとうって言いたい。
ここは硬い粘土質の土なので、株の周りを掘り返して柔らかい土や肥料を蒔いたりして育てました。
でも、ちょっと気になる事が。
確かピンクの花が咲いている株を貰ったはず。
数年間花が咲かなかったけど、白では無かったと思うのです。
肥料や土の成分で変わるのかな。う~~ん。謎。




~~おまけ~~
本日、我が家の猫は5歳になりました。


お祝いは大きなマタタビ^^
さぁ!盛り上がってくださいね~

東北絆まつり

5月28日、29日と行われた「東北絆まつり」
28日のブルーインパルスの展示飛行を自宅付近から撮りました。






かなりトリミングしてこんな感じになりました💦
当日は雲が多く時折雨がパラつくあいにくの天気でしたので、およそ2km程離れた会場へは行きませんでした。
会場付近ではスモークも綺麗に見られたそうです。




☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

さて、今日は週末の恵みの雨で少し元気になった畑へ。
去年秋に苗を植えた玉ねぎは残念なことに小さい。小玉ねぎの苗だったのかしら~~と思える程小さい。
ニンニクはそこそこの大きさだけれどやはり小ぶり。
う~~~ん?何故だ?
原因は解らないけれど、もう少ししたら収穫しないとね。



近くの畑のこぼれ種から芽吹いた行者ニンニクの花が咲きました。


去年、根元から切られて無くなってしまったかと思いましたが、今年もしっかりと芽を出してくれました。
強靭な生命力に頭が下がります。

向浜

今年も向浜で釣りを楽しむ季節がやってまいりました~~^^
前回行った時は波もやや高かったのですが、それにも増して枯れた草が粉々になったようなゴミが多くて別の場所へ移動したのでした。
5月24日は少し波が有りましたが、釣りには差し支えない程度でした。


日が高いうちはシロギス狙いで、日没近くなったらアジ狙いで仕掛けを替えるのですが、この日好調に釣れたのはまたしても主人だけでした💦

大してアタリが無い私は竿を置いて写真撮ってました(笑



遠くから見た時、「アリクイ!」と思ってしまいました。



釣れても、釣れなくても夕日は綺麗。。







釣果は

モクズガニ。一晩水で砂を吐いてもらってから息が無くなったのを確認してラーメンのスープになりました。





マメアジ16匹



20cm超えのアジ。
シロギス、シタビラメ




刺し身、南蛮漬けで美味しくいただきました。






来週あたり蕗を採ったら我が家の山菜採取は終了です。
今年は駆け足で山菜採りをしました。
もう少しゆっくり、のんびり山菜を採りたかったな~~。

ウリ科発芽。

ちっとも雨が降らない秋田市です。
畑はカラッカラ状態で週に2回位のペースで水を運んでいます。


そんな荒れ地のような畑でもキュウリとズッキーニの芽が出ました^^


虫食いの跡が気になりますが、キュウリです。




こちらはズッキーニ。今の所、元気そうです。



畑の周りには茗荷がいっぱいで、今の時期は新芽(茗荷竹)を少しだけ採取しました。
根元の白い部分が美味しいので、冷たい麺類の薬味や汁物に利用しています。





これは去年植えたパセリなんです。二年草なので今はとうが立って、やがて花が咲いて終わります。
花が咲く前に葉を摘み取って利用します。花が咲くとパセリの味が薄れてしまうんですね。





☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~



今年の山菜は雨が少ない事と気温が高い事で芳しくないですね。

左から、シシウド、ワラビ、フキ、笹の子。


これは16日に蕗の様子見に出掛けた時に収穫したものですが、お目当ての蕗が育っていない状況でした。
数も太さも長さも足りない・・・近くを流れているはずの湧き水もかなり少なかったですね。
今は雪解け水で沢山流れているはずなんですけど😿


このままでは、秋のキノコにも影響が出るかも知れません。
心配です。。。

海と畑

17日は海、18日は畑とアチラコチラに出掛けている野良猫夫婦でございます^^


まずは海から。
秋田マリーナ北側のテトラへ釣りに行きました。
終始私達2人だけでしたので、きっと潮が悪い日だったのも知れませんね。
釣れない時は潮が原因と言うのは釣り人あるあるなんですねぇ(笑


まぁそんな訳で、写真は沢山撮りました。
あ、ボウズだったのは私だけで、主人はシロギス6匹釣りましたよ^^

テトラの隙間に根付いたハマナス


バラ科バラ属。
蕾を見るとなるほど~と思います。
お茶のローズヒップはこの花の付け根にある完熟した実を乾燥させたものだそうです。
ビタミンCを多く含んでいるので美白効果が期待できると御婦人に人気なんだとか。。




海に向かって真っ直ぐに積まれたテトラの先から振り向くと、大きな風車が並んでいます。





紅白の塔は元火力発電所。今は稼働していません。




いつ見ても夕日は綺麗。





☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

どうにも雨が少ないんです。
キュウリとズッキーニの種を蒔いたけれどまだ芽は出ていません。
なので、水撒きに畑へ行ってきました。標高100m弱の山頂付近に有る我家の畑。水はタンクに詰めて持って行きます。
先週末少しだけ雨が降ったのですが、畑に置いているバケツには何にも有りませんでした💦。
週一でいいからまとまった雨が欲しいですね。

ほんの数日でヤブガラシ、カラスノビシャク、スギナ、ヒメジョオンドクダミ、等など。
他にも出ているけれど名前が分からない。。。みんな元気なのね~凹むわぁ・・


水撒きも直ぐに終わり、畑の周りにニョキニョキ出てきた茗荷竹(茗荷の新芽)を採取しまして、周辺をちょっとだけ散歩しました。




途中で見つけた椿。
主人は「こんな、斑の椿は初めて見た」と。あ・そうなのね^^




大きな木なんだけど、ゴヨウアケビが絡みついて咲いている花はほんの数輪だけでした。

越乃景虎

お久しぶりの独り酒でございます^^
本日は、3月末に帰省した息子が帰路の途中に送ってくれた
「越乃景虎  本醸造  超辛口」を頂きます。




超辛口とは言え、スッキリとした口当たりが心地良いお酒で、山菜との相性は抜群ですね。
お酒が届いた時はまだ山菜の最盛期では無かったので、グッと我慢してました(笑

お供はキュウリ(山椒味噌添え)
笹の子とミズ(ウワバミソウ)キノコ、厚揚げの煮物です。



山椒味噌は毎年山椒の新芽が出る今の季節に、多めに作って冷凍保存しています。
茹でたイカとウドの山椒和え、冷奴、ワラビにも。冷たいうどんの薬味代わりにもなります。
色んな食材に調味料として利用します。勿論ご飯に乗せてもいいですねぇ^^
今が旬のカツオのお刺身にも合いますよぉ~~。

「ワラビたたき」をご存知でしょうか。茹でたワラビを包丁で細かく、ペースト状にしたものなんですが、生姜醤油で味付けをする方が多い中、私の実家では必ず山椒味噌で味付けをしました。
懐かしい思い出の味です。




☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~


さて、今日もお山へ。
ここ2年程行ってなかった笹の子ポイントへ。
残念ながら既にどなたかが採取した後だった様でしたし、少し伸びてましたので採取はそこそこにしました。


ここは私のお気に入りの場所で、もう少し早く行っていればカタクリの花が見られたのですが、流石にもう終わっていました。
その代わり他の花が盛りでしたので数枚撮りました。


ユキザサ





マイズルソウ





タチカメバソウ




ヤブニンジン(?)




タニウツギ




ホウチャクソウ

おお~~なんてこった。。後ろの金網にピントが合っている💦



そして、その金網の向こうには・・・


美味しそうなウドが。
届かない場所に有る物は特別美味しそうに見えるのは私だけ?



日曜日はお山も人がいっぱいなので、遠出はせず近場でガサガサを楽しんだ野良猫夫婦でした。



本日の収穫は、


笹の子とミズ少々。
1時間程の山菜採りでした^^

あかはらいもり

我が家の畑の脇には雨水を貯めるためのベビーバスが有ります。
以前畑を借りていた方が設置したものだと思います。
雨が少ないときは便利~と思ってそのままにしていますが、横にそびえ立つ銀杏の木から大量の実がベビーバスに落ちるんですね。ネットを被せていますが実は容赦なく入ります。
その為、銀杏の果肉の匂いが半端なく、その水を使う事はないのですがそのままにしているのは、いつの間にかそこにアカハライモリが住み着いているからなんです。
毎年春に、雨が降る前に古い水を捨てています。新しい雨水を貯めるためと生存確認のためです。



いましたよ^^この後イモリの画像が出てきます。
苦手な方はご遠慮ください。






サイズが違う2匹、発見。
ツガイかな~~?「鉄腕ダッシュ」ではかなり詳しく解説していますが、ど~~にも判らん。
去年も2匹だった、一昨年はどうだったかな。
ここが繁殖場所だったらちょっと嬉しいな。
アカハライモリの対処には地域差が有って、絶滅危惧種だったり駆除の対象だったりする様です。
秋田はどうなのかな。
詳しく調べてみますか。



~~オマケ~~

畑のど真ん中に有った花。
このままでは鍬で切り刻んでしまうのでグラジオラスの隅っこに移しました。


花ニラかな~と思ったけれど、画像検索してみたら「オオニソガラム」和名が「オオアマナ」だそうです。



画像検索、とても便利だけれどうっかり両生類を検索すると爬虫類まで出てくる!
ひゃぁ~~~やめて!!
検索は慎重に^^