今年もよろしくお願いいたします。

2024年が始まってもう半月になります。
遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


さて、冬はどこへも出かけない野良猫夫婦ですのでこれといったネタは無いのですが、ちょいとお目出度いものを見つけましたので、新年最初の記事といたします^^






今年も皆様にとっていい一年であります様に。。

お世話になりました。

今年も残すところ後10日ほどでございます。
何の得も無い野良猫ブログに来ていただいた方々本当に、有難うございました。
来年1月で野良猫ブログは丸15年!(たぶん)

まず、ローマ字を思い出すことから始まったpcでした(-_-;)
まさかこんなに続くとは思いもしませんでした。
初めてはてなスターを付けてもらった時はそれはもう嬉しくって、一人でニヤつきながらお祝いしたものでしたwww

野良猫も老猫になりまして、更新の頻度が減りましたが元気に過ごしております。
皆様のように日々記事が書けるような素敵な出来事はありませんが、夏は山、畑、海。
冬はコタツで猫の頭を撫でながら布を相手にしています。
来年もまた、代わり映えのない日々が続く事を願いつつ今年最後の更新でございます。




☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

押し入れの端切れの整理のついでに作った手提げ。


サイズは、30x20x5(cm)




シンビジュームが2本咲きました。


今年の猛暑を思えば、よく咲いてくれたと褒めてあげたいと思います。





さてここからは、写真は撮ったもののブログにはupしなかったものです。














今年も一年有難うございました。

急に冬

もうすぐ師走。
今年も海、山、畑と駆け回った野良猫夫婦ですが、コタツにこもる季節の到来です。
野良猫主婦の愚作も少し増えましたww




2.5cmの正方形の布が沢山出てきたので、小さなポーチを作りました。
15cmのファスナーを付けた手のひらサイズです。
夏の間放置していてホコリを被った針と糸の確認がてら作ってみました。




☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

畑には育たなかった大根が残っていますが、葉だけでも収穫してふりかけにでもしましょう。
畑の脇の銀杏の実が落ちてかなり臭う黄色い絨毯が広がっています。






以前熊が銀杏の実を食べた痕跡を見つけましたが、その後は食べた様子は無く一安心しています。
きっとマズかったのね。
畑の近くには道路を挟んで2本の柿の木が有ります。
1本の柿の木には熊の爪痕がくっきり残っていて実はすべてなくなっていますが、もう一箇所の柿の実はしっかりと残っているのを見ると、美味しい柿とそうではない柿があるのかもしれませんね。
そろそろ冬眠の時期かと思うのですが、未だに住宅街での熊の目撃情報が有るので冬眠するほどの餌を食べていないのでしょう。
冬眠をしない熊は凶暴で大変危険だと聞きます。
まだまだ気が抜けない日が続きます。





今日も最後までありがとうございました。

短い秋

お久しぶりの更新でございます。
熊に気をつけながら、時々お山へ向かっている野良猫夫婦です。
木々の葉もだいぶ落ちて、離れた場所も見渡せるようになりましたので少しだけ藪をガサガサしております^^


さて、気温が高いまま晩秋へと変わるお山では紅葉の前に降葉しています(-_-;)
そんな中、キノコも少しですが採れています。



クリタケ






ムキタケ
ツキヨタケ(毒)を誤食する事故が多いそうですが、これは間違いなくムキタケでした。わがやではまだツキヨタケを見たことが有りませんが、注意が必要ですね。






チャナメツムタケ




シモフリシメジ





✿~~~~~✿~~~~~✿~~~~~

一ヶ月ほど前に室内に取り込んだ月下美人が今年最後に開花しました。






こちらは畑付近の紅葉です。





畑の隣には大きな銀杏の木が有りたわわに実っています。
そこへ熊が来ている痕跡を見つけました。
かなり臭い銀杏の実は食べないだろうと思い込んでいましたが、間違いだったようです。

ローカルニュースでは連日熊報道が続いてます。
山では猟銃を持った方たちに遭遇する事も有ります。
今まで山菜採りやキノコ採りには鈴、ラジオなど持ちませんでしたが、今は人が人に人だと伝えるために音が出るものを持つべきかと思い始めています。
最近では、街を歩いていても熊よけの鈴が聞こえます。
何とも恐ろしい事です。







今日も最後までありがとうございました。

毎日キノコ

連日報道されている熊被害。
我が家もキノコの季節だというのに、お山へ足が向かない日が続いています。
毎年キノコの時期には3日と空けずに通う「秋田市植物園」周辺へも工事が終わっていないので行けず。
迂回する道は有るけれど、山道を通ることになるので進む勇気が有りません(-_-;)
仕方がないので畑周辺でキノコを探しています。


10月9日に見つけたなめこの幼菌。



6日後の15日採取に向かいました。


少し開いていましたが、いい感じのなめこをゲットです。
茶色に変色したキノコはナラタケです。
一つの切り株に2種類のキノコが同居しています。


ナラタケは6~7種類有ると言われています。少しづつ発生する時期がズレているので、タイミングさえ合えばベストな状態のものを大量に採取することが出来ます。




カサに黒いシミが無く、つばもしっかり残っていて、500円玉大程のものを我が家では好んで採取しています。


虫食いや傷など無いものと、カサが壊れてたり虫食いを除いたものに分けて、洗ってからきれいなものは友人3人におすそわけ。
残念なのは我が家で食べます。
鍋、汁物、煮物などに利用します。




採取したナラタケが無くなる頃、次のポイントではナラタケの幼菌が顔を出します。
22日



25日





今年はナラタケ爆発かもしれません。
今のところかなりいい感じで採れています。



🐟~~~~~🐟~~~~~🐟


釣りにも出掛けてはいますが、こちらはなかなか渋いです。
キノコのようにサクサクとは行きません。


お見せできるような釣果はないので、空の様子を。。。







毒キノコの誤食による食中毒が発生しているとの事。
我が家もキノコハンターの端くれとして十分注意しなくては。






今日も最後までありがとうございました。

ハタケシメジ

今年の我が家のキノコポイントは熊さんパラダイスで、なかなか近づく事が出来ませんが、周りに気を配りながらキノコの様子を見に行っています。
勿論、奥まった場所や木々が生い茂った藪は避けるようにしています。


さて、14日は数年前に見つけたハタケシメジの場所へ。
程よく育ったものが点在していました。




癖がなく何にでも利用できる万能型のキノコです。
石づきを取り、水に2時間ほどつけるとカサについたゴミ等が取れやすくなります。
キレイに洗ったら水気を取って、ジッパー付きの袋に入れて冷蔵庫で保存すれば5日位は持ちます。




☆~~~~~☆~~~~~☆

センボンシメジも最後の2株を採取。
この時期に採れるのは珍しい事です。





センボンシメジは冷凍して炊き込みご飯などに利用します。



☆~~~~~☆~~~~~☆

猛暑で雨が少なかった今年の夏ですが、急な気温低下とまとまった雨でキノコが一斉に顔を出しています。
熊騒ぎさえなければ足繁くお山へ行きたいところですが、ここは我慢です。



アブラシメジ。カサもくきもヌメリがある大型のキノコです。
様々な食べ方が有ると思いますが、我が家ではすき焼きにします。






黄色のツリフネソウが咲いていました。
以前周辺にはピンクのツリフネソウが有りましたが、黄花は少し遅く咲くんですね。
私は初めて実物を見ました。






アミタケ(黄色)とオウギタケ(赤色)

赤いオウギタケはドクベニタケ(毒)と似ているので採取する人はほぼいません。




ちなみにこちらはアカハツタケ(左)とドクベニタケ(右)



色だけでは判別しにくいキノコが多いです。
用心しましょう。




今日も最後までありがとうございました。

ナラタケ

急に気温が下がりましたので、キノコエリアの様子伺いに忙しい野良猫夫婦でございます。
7日、近くのポイントでは出始めたばかりのナラタケを採取。






アケビもいい感じでしたので9個ゲットです。
アケビ好きの友人に5個お裾分けして残りは我が家で、豚肉とささがきゴボウ、アケビを甘味噌炒めにしました。
アケビの苦さが苦手なのでしっかりアクを抜いたつもりでしたが、やはり苦かった(-_-;)



友人は、「全然苦くないよ」と言うけれど、感じ方の違いですなぁ~~




🍄~~~~~🍄~~~~~🍄

そして昨日(8日)は秋田市植物園へ。
トロール中の猟友会の方3人に出会いまして、
「急にヤブがガサガサするとこちらも緊張するので声を出しながら歩いてくださいね」と言われたので、普段は静かにキノコ採りに没頭する野良猫夫婦がとても賑やかでした。


今日、植物園近くのキャンプ場でクマが出て、猟友会の方が怪我をしたと報道されてました。昨日出会った方では?と心配しています。
昨日行った時はキャンプ場はとても賑わっていましたから、きっと今日も沢山の方たちが
楽しんでいたことでしょう。
いくら猟銃を持っているとしても、人間が近くにいる場合は発砲出来ないと思いますので、大変な思いをされたのだろうと察します。


我が家のホームグラウンドと思っている「太平山リゾート公園」内でのクマの被害。
クマが生活してるスペースに人間が様々な施設を作ったのですから危険は承知の上ですが、今年のキノコ採取は厳しいですね。


先日の大雨で道路の一部が崩壊し車の出入りは出来ない植物園。徒歩では行けるのですが、少し坂を下るので帰りのことを考えると避けてしまいますね。
周辺には栗の木が沢山有ります。訪れる方が減ってますますクマの楽園になってしまいそうです。


植物園にはリンドウが満開でした。


こちらはツルリンドウ



さらに、数年ぶりに見つけたキンチャヤマイグチ



まだ食してはいません。火曜日の夕飯にしましょう。







今日も最後までありがとうございました。