椿

23日午後、ゲイツ君を誘って男鹿半島へ釣りに出かけました。
目指す場所は椿漁港。ここではアジ、ヒラメ、タイ、スズキなど狙える場所で、子供からお年寄りまで楽しめる、はずなんですが。。
この日はアタリは有るももの一向に釣れず、景色や綺麗な海を見て終了となりました(^_^;)


釣りは私もゲイツ君もボウズだったけれど、帰りに焼き肉って予定だったから全然凹んでなかったのよ^^
何年ぶりかな~焼き肉。
なるべくなら椿の近くで晩御飯を食べたかったから、男鹿の焼肉屋さんを検索したら3件ヒットするも定休日だったり、普通に飲み屋さんだったりで結局土崎(飯島かな)の「じゅうじゅう亭」で焼き肉ディナーだったのね。美味しかったわ(≧∇≦)b
焼き肉付きだったらまた男鹿もいいかもね(^_-)-☆ボウズでも^^




浅瀬が続く鵜ノ崎海岸。
干潮だと膝位の水位で、生き物観察にいいかもね。
近くにはキャンプ場が整備されていて、夏休みには多くの家族連れで賑わう場所です。
民宿も点在していますので家族サービスにはオススメですよ。





椿漁港から鵜ノ崎方面を望む







鳥海山もしっかり見えました。





泳ぐ魚が見える程水は綺麗でした。(見える魚は釣れないのよ~)





「椿」の地名の由来は、自生する椿の北限だからとか・・・
ここから少し進むと男鹿半島の名所「ゴジラ岩」が見えますよ^^



釣果はベラ3匹とカタクチイワシ1匹  トホホ(T_T)
すべてだーりんサマの釣果でした。
隣で釣りをしていた男性は、「ベラはちょっとねぇ」と言っていたようですが。



検索してみたら、ベラは刺し身でもイケる、と有ったので早速。





トビウオに似た食感で、味は何だろ~特にクセも無く、かと言って特別な風味もなく、まぁ普通に食べれましたよ。
身が柔らかいのでおろしたり、小骨を抜く時は身が壊れないように注意します。







次は畑の状況です。
22日、玉ねぎとにんにくを収穫しました。








玉ねぎは、ねぎぼうずが出来ると失敗なんだとか。
我が家は、ねぎぼうず、出来たのよ。。失敗だったのね。
今年で3回目の収穫でしたが、まだまだ勉強不足ですね。




夏野菜は元気。













ブロッコリーは虫に食べられてボロッコリーだったのよ   ┐(´д`)┌ヤレヤレ

東薫

お久しぶりの一人酒でございます^^
先日、息子からお酒が届きましてね。。








本日は「東薫」をいただきます。



特別純米 一つ火 精米歩合60%
千葉県香取市 東薫酒造


千葉県産のふさこがね100%使用のお酒です。
飲み口すっきり、後味爽やか、うっすらマスカット的なフルーツ感もあります。
奇をてらう様な甘さや香りもなく、栓を開けて1時間程で少しづつ辛口に変化するのもいい感じです。
程よい酸味は夏酒の風味。これからの季節にはピッタリかと思います。


そして、おつまみは、
黄金カレイのえんがわユッケ風(市販)
初鰹(勿論 市販)
畑周辺で採取したワラビと笹蒲鉾のわさび醤油和え





珍しく息子が送ってくれたお酒。
大事にチビチビ飲もうと思っていたけれど・・・
旨すぎて、全部のんでしまいそうだぁ~~(ヤバ!)

今年はどうかな~

9日午後、ゲイツ君を誘って雄物川河口付近へ。
ほぼ風も無く波も穏やか、水は綺麗で波打ち際を泳いでいる魚が見えるほどでした。
気温も高く、これはもう釣りしか無いでしょう^^

雪が残る鳥海山
「こんなにはっきり見えるなんて、きっと木曜日は雨だね。。」なんて言ってたら、見事的中(笑)





ついでに(?)、男鹿半島もくっきり。





モーターパラグライダー。上からの景色ってどんなかな~
一度は乗ってみたいものだわ。





そうこうしてたら、自衛隊のヘリ登場。雄物川河口付近には自衛隊ヘリポート(演習場?)が有るらしいです。
多分、イージス・アショアの配備予定地かな。。









水難訓練だったのかな。





竿先は気になるけれど、空も気になる忙しい日でした。。




雄物川河口付近はバス釣りの聖地とも言われる場所です。
この日も沢山の釣り人が入れ代わり立ち代わり。
大物が釣れている感じではなかったけれど、でも賑わってましたよ。


この日の日没は19時16分だったかな。
満潮が16時頃でしたから、夜釣りの方たちと入れ替わる感じで19時30分頃に釣りは終了しました。




日本海に沈む夕日。










さて、釣果ですが、


シロギス16匹。
20cm超えは2匹。それ以外は15cm位でいいサイズが釣れました。
大きいものはお刺身に、それ以外は天ぷらで、ゲイツ君、のぼさん、ツッチーのお腹におさまりました^^




そうそう、もう一つあったわ。。



50cmのボラ。
波打ち際にいたのを捕まえました(笑)
夏のボラは臭くてまずいと言われるようですが、決してそんなことはなく
唐揚げにして甘酢あんをかけたらとても美味しかったです。



去年はほとんど向浜では釣りが出来ませんでした。
波が高かったり、ゴミしか釣れなかったり。でも今年はいい感じです。
でもね、去年の今頃は同じ場所で鯵が爆釣だったのよ。
う~~ん。鯵は何処へ~~

キノコと魚と

お久しぶりの更新でございます^^
山菜も畑も一段落しまして、今は釣りに心奪われている野良猫夫婦です。

1日早朝向浜へ出かけました。
午前4時に雄物川河口付近に到着。
釣りを始めてまもなく近くのオジサマがイナダを2匹持ってきてくれました。
「これ、要る?鯵を釣りに来たものでね。これはいいや。。」ですって。
勿論、二つ返事で頂きましたよ^^




40cmのイナダ、漬け丼で美味しくいただきました。




この日の我が家の釣果は、


鯵4匹、シロギス3匹、そしてヒラメ~と思ったのですが、ヌマガレイでした。
一般的には”左ヒラメ、右カレイ”と言われます。
これは、黒い側を上に内蔵が有る方を手前に置いた時、頭が右か左かで判断するものですが、ヌマガレイは頭が左に有るにも関わらず、カレイなんですね。
何とも「カダッパリコギ」な魚です。





さて、タイトルに有りました、キノコですが、5月24日に見つけました。
ナラタケ。




そして、マツオウジ




ナラタケは傷んでいるものを除いたらほんの少しでしたが、味噌汁にしました。
マツオウジはタケノコや油揚げと一緒に炊き込みご飯に。



初夏のキノコは虫食いが少なくていいですね。






★~~~~~★~~~~~★~~~~~★~~~~~






㊟ 最近のキノコ本では、ナラタケもマツオウジも「毒キノコ」に指定されてるようです。
ナラタケは食べ過ぎは禁物で、マツオウジは網焼きは禁物なんだとか。


思うに、そもそもキノコは繊維質満載ですから食べ過ぎたらそりゃ、腹壊すわね。
何事もそこそこが望ましいと思うのですが。。

お山の草Ⅳ

いよいよ山菜採りも終盤に差し掛かってきました。

今回のお目当てはシシウド。
県内でも呼び名が多数存在する山菜です。
”ニオ””サク”ミョウサク”等。名前が複数あるなんてまるでサギみたいね^^

まだ若いものを採取して、皮を剥いてから塩漬けにします。
ワラビのようにアク抜きをして食べる方もいるようですが、かなり強めのキド味が有るので我が家ではしばらく塩漬けのまま保存します。

熊の好物らしいので、周りを気にしながらの採取です。




タケノコも大量に採取できました。
皮付きのまま塩茹でにして、皮を剥きながら食べるのもいいですよ。
味噌マヨつけつけ、お酒がススム君^^






☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~


採取したゼンマイは茹でてから天日干し中。








黒く、パキパキになるまで干します。
なぜだか、ゼンマイを採った翌日は雨なのね。
嬉しくない我が家のジンクス・・






❀~~~~~❀~~~~~❀


藍染の小銭入れ3個完成しました。



サイズは10x6x1.5(cm)




縫い物が捗るのは嬉しいけれど、早く日常に戻ってもらたいものです。

お山の草Ⅲ

この日のお目当てはコシアブラ
元々秋田ではあまり人気が無かった山菜ですが、ここ数年でスーパーでも売られている程人気が出て来たようです。
タラの芽と同じように木の新芽なのですが、枝に棘はなく採取しやすのが大きな特徴です。






天ぷら、お浸しも良いけれど我が家では混ぜご飯に利用します。
鶏肉、油揚げなどをめんつゆで煮て、仕上げに刻んだコシアブラを加えます。
香りと食感を残すため、火を通しすぎないことが重要です。





山菜の成長は早く、大忙しの野良猫夫婦でございます^^

ゼンマイ(左)とシドケ(右)




ゼンマイは俗に言う”男”と”女”に分けられます。
主に栄養葉と呼ばれる女ゼンマイを採取します。男ゼンマイは胞子葉で残すのが常です。
ところが、ハーフみたいなのも有るのね~



ちょっと調べてみたら、アメリカには栄養葉と胞子葉が同居するものが有るそうな。
外来種だったのね。




☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~





ワラビ


毎年採れすぎたワラビは生のまま塩漬けにして保存していましたが、今年はアク抜きしたワラビを冷凍してみる事にしました。



タケノコ





親指位の太さの笹タケノコ。豚肉と味噌炒めにしました。
山菜づくしの晩ごはん^^





枝垂れ桜が満開で、我が家の山菜採りも真っ盛り。。


お山の草Ⅱ

三密を避けてお山へ繰り出す野良猫夫婦ですが、およそ一年振りの山はやや様変わりしてましてねー
凸凹で車一台がやっと通れるような道が均され、道幅も少し広くなっていました。
杉を伐採するための重機の跡だったんですね。
今までほぼ手つかずの山だったのに急に伐採なんか初めて、秋田杉の買い手でも見つかったのかしら。
なんて話をしながら進んでいくと、道沿いにワラビ発見。程よく育ったものをポキポキ採取しながら進んで行くと、
大きな杉が切られて小さな苗が植えられた急斜面にウド発見。







やっぱり野生のウドは美味しいですね。
あ、買ったことは無いか^^



あちこちウロウロして、そこそこの収穫。


左から、ウド、ワラビ、笹タケノコ、ヤマブキショウマ





ゴヨウアケビの花。




アケビの花は紫色だと思っていたけれど、これは白いのね。





☆~~~~~☆~~~~~☆


アミガサタケ。



生食は禁物。
縦に割ってから茹でこぼした後調理しますが、茹でている時の湯気も吸い込まないようにした方がいいらしいです。


ウドとアミガサタケの醤油炒め、美味しかったですよ^^






さて、引きこもっている間に縫い物も進みました。
例年なら縫い物そっちのけで、海だ~山だ~畑だ~と駆け回っているんですけどねぇ。。




端切れの整理をしていて見つけた六角形に切った布。
小物入れが3個出来ました。
上2個のサイスは、10x6.5x2(cm)。下は9x6(cm)です。



まだまだ小物が増えそうです。